ラベル 配色 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 配色 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

0021-07-18

counting down - 1





<<手創り市まであと1日!>>

七月の定番、海の日三連休が来たら、本当に夏休みだ!って感じ。

今日もあつくてムシムシしてるから、寒色系の青で配色。

数字1の色は日本伝統色じゃなくて、洋色の「サマーシャワー」です。色の由来は...分からない。

しかし微妙だね、サマーシャワーってこういう感じなの?もっと透明で薄い色じゃないかな?

雨が大嫌いだけど、夏の午後だったら、確かザーッと降ってくる雨が必要と思う。大地を一瞬で濡らして、そして一気に晴れて、夜になったら星がきれいに見える雨が一番いい。

今日は無理かも。まぁ~。

0021-07-17

counting down - 2





<<手創り市まであと2日!>>

暑いからかな?最近はずっとゼリーを食べてる。冷たくてのどごしがいい。しかも、0カロリーってすごいね。

今日は食べたことのない「キウイとヨーグルト風味」のゼリーを買った。まだ食べてないけど、爽やかな感じがする。

ですので、今日の配色のキーワードを「キウイ」にした。背景は全部キウイなの。

では、数字2は?

色々やってみたんだ。青でもっと清爽感を出すか、橙で夏の冴えた対比を表すか、スイカの赤でフルーツ仲間として登場するか、などなど。でも、何となく納得できないよう...

キーワード「キウイ」に戻って、最初から考えようと思ったその時!ひ〜ら〜め〜い〜た〜



(画像をクリックするとソースページにアクセス)

そうです!キーウイバードの色をイメージして、「憲法色」を選んだ!なんと完璧なキーワード!

憲法色:江戸時代の兵法師範「吉岡憲法」が考えた染色法で染めた黒茶色。

(そうだよね、いくらロマンな民族であっても、「憲法」まで色を付けたらどうするのよ。なるほど、人の名前か。びっくりした。)

0021-07-16

counting down - 3





<<手創り市まであと3日!>>

赤系の配色で、緑をアクセントとして入れた。しかし色をうまく調整できなくて、緑の存在はちょっと薄い。

もともとはこの感じであるはず:


蘇芳香(A86965)ー 裏柳(C1D8AC)- 桃色(F9AEA5)

(ん…そうです…数字と背景の色は逆になった…)

色の由来:(「日本の伝統色 配色とかさねの事典」より)

蘇芳香:くすんだ紅みの褐色。香染を模しているため「香」の名がつく。紅花ではなく蘇芳を使用して染めるので、「蘇芳香」と呼ばれる。

裏柳:柳の葉裏の色。うすい黄みの緑色。

桃色:桃の花の色。うすい紅花染の色。

最近は新鮮の桃とか、桃味のケーキ、ゼリーなどをよく食べて、ちょっと好きになってきた~

ちなみに、台湾では桃色はこれです:



ビビッドで、派手派手。

~P-A-S-S-I-O-N~